小1の壁は乗り越えない。正社員を退職しても後悔しないためにやるべきこと。

育児

家庭と仕事の両立が大変すぎる。いつまで仕事を続けられるかな・・

仕事が忙しくてなんだか家が荒れてるな。もう少し子育ての比重を上げられないかな…

お疲れさまです。働きながら子育てするのは本当に大変ですよね。

保育園待機児童問題
小1の壁
小4の壁

子育てをしながら働き続けるにはたくさんの壁を乗り越える必要があります。

パパ
パパ

3歳の時は幼稚園と保育園の差に悩んだな。

なんだかんだで3年に1回悩まされている気がする…

我が家は結婚してから10年間正社員共働きを続けてきましたが、『小1の壁』で私が正社員を辞め、専業主婦になることを目標にしています。

いちこ
いちこ

こんにちは!5歳と2歳の姉妹を育児中のワーママ、いちこ(@ichiko2022)です。

今回は、小1の壁を乗り越えない我が家の考え方と正社員を退職するために行っている準備を紹介します。

小1の壁は、高い確率でやってきます。

がむしゃらに頑張り続け、予期せぬタイミングで退職せざるを得なくなった…

そんなことが起きないよう、しっかり準備していきましょう。

この記事がおすすめな人

・小1の壁について知りたい
・小1の壁に不安を感じている
・もう少し子育てに専念したいと思っている。

小1の壁とは?

小1の壁とは、子どもが小学校に上がるタイミングで、保育園時代に比べて仕事と子育ての両立が困難になることを言います。

小学校に上がると子供が通う先は保育園から学校+学童保育に変わるケースが大半ですが、小学校は登校時間が遅かったり、学童保育は終了時間が早かったりと保育園に比べて融通が聞かなくなります。

加えて企業側も子供が小学生になるタイミングで時短勤務が使えなることが多く、フルタイム勤務になると朝子供より先に家を出る必要があったり、お迎えまでに間に合わないケースが発生していまいます。

また、小学校は夏休みや冬休みなどの長期休暇があったり、参観日や保護者会等平日開催の行事があったりと保育園時代よりも有給休暇を使って対応しないといけないケースが増えます。

家庭でも小学生になれば幼児期よりも圧倒的に手がかからなくなるとはいえ、宿題を見てあげたり忘れ物チェックをしてあげたりと、子供にとって親が必要であることには変わりなく、フルタイム勤務+家事に加えその時間を確保してあげる必要があります。

このように複数の事象が共働き世帯の負担となって『小1の壁』を作り出しています。

小1の壁は乗り越えない

『小1の壁』は私達夫婦にとって、乗り越えたくない壁です。

その理由を解説します。

教育方針から

小学生になることは親だけでなく子供にとっても大きな変化です。

小1の壁は上述した物理的な原因だけでなく、子供の精神的な原因も相まって作られているようです。

  • 子供が学童保育に馴染めず行きたくないと言っている
  • 慣れない小学校生活+学童保育で休日も子供が疲れている
  • 子供がやりたいと言っていることがあるが時間がなくてさせてあげられない
  • 長期休暇(夏休み等)も毎日学童保育
いちこ
いちこ

精神的な問題はいつ起きるか分かりません。

私達夫婦は子供の気持ちを出来るだけ尊重して、子育てしていきたいと考えています。

子供が『○○したい!』と言えば親としてはその意思をできるだけ尊重してあげたいです。
反対に『○○したくない!』と言えば、その原因、可能ならそれ自体を取り除いてあげたいのです。

だから 『小1の壁』を乗り越えるために子供の気持ちを尊重してあげられないなら、無理に乗り越えたくない のです。

いちこ
いちこ

子供の意思は出来るだけ尊重して、自己肯定感の塊みたいな人間になって欲しい!

ただし、これはあくまでも私達夫婦の考え方です。

私の同僚ママの中には『母の頑張ってる姿を子供に見せる』とフルタイムで働く方もいます。

そのママも様々な葛藤の中で日々頑張っていますが、お子様は『ママ、お仕事頑張ってね』と手紙をくれたり、『今日は遅おかえり(残業)でもいいよ』と言ってくれるそうです。

身近にそういった方もいるので、働き続ける事を否定している訳ではありません。

私自身は仕事が好きなので、子育ても仕事もこなすママを見て、羨ましいと思うこともあります。

でも子供の性格もママのキャパも人それぞれなので、こればっかりは他人と比べても仕方ないのかなと。

我が子は、もしかしたら学童も小学校も楽しい!毎日行きたい!と言うタイプ、両親が共働きの環境を受け入れてくれるタイプかもしれませんが、現状そんな感じではないので(親の勘ですが。。)、来たるべきに備えておく必要があります。

自身の幼少期の経験から

私自身が子供の頃、両親は共働きでした。

共働きは私を育てるためだった、と今では理解していますし感謝もしていますが、当時のマイナスの記憶は今でもはっきり残っています。

  • 風邪を引いて高熱で辛い時でも母は会社に行ってしまった
  • 母の帰宅が遅い時、レンジでチンしたご飯を一人で食べるのは寂しかった
  • 母が見てないからと習い事をサボったことがある
  • 夏休みはやる事がなくて毎日ダラダラしていた。

私は学童保育には行っておらず『鍵っ子』でした。
私の性格に問題があるのは重々承知していますが、習い事をサボったり、毎日ダラダラしたり・・とても我が子達に見せらせる姿ではありません。

いちこ
いちこ

正社員で働き続けたら、いずれ娘が同じ場面に遭遇するかもしれない・・

小学生ともなると、印象的な出来事は記憶に残りますよね。

私の幼少期のマイナスの記憶は、両親が共働きだけが原因ではないことは頭では分かっています。
しかし、自身の経験からどうしても共働きに対して否定的な気持ちになってしまいます。

いちこ
いちこ

現に、私も子供がコロナになってもインフルエンザになっても在宅勤務をしています。(社畜体質)泣

これでいいのか・・と自問自答する日々です。

そして、夫の母(私の義母)はずっと専業主婦です。

パパ
パパ

長期休暇も毎日学童保育なんて、大変だ。

子供も家でゆっくりしたいだろう。

夫は私とは逆で母が家にいるのが当たり前の生活をしたため、このように思っているようです。

現在年中と2歳の我が子達。

姉妹ちゃん
姉妹ちゃん

今日はお昼寝の前に迎えに来て!

ママ、お迎え遅かったよ!(残業)

疲れたから明日は保育園お休みしようと思うんだ。

すでにこんな感じなので、早々に小1の壁にぶつかる気がしてなりません。

保育園時代は働きやすい

保育園時代が働きやすいと考える理由は3つあります。

  • 保育園に預けられる
  • 学校外活動が少ない
  • 時短勤務等の制度が使える

我が家も然り共働きのご家庭なら、子供を保育園に預けている方が大半だと思います。

いちこ
いちこ

保育園って素晴らしすぎませんか?

保育園は、まさにパパとママにかわって保育をしてくれる場所。

夏休みや冬休みもなく子供を預ける事ができて、急な残業による延長保育にも対応して貰え、栄養満点のご飯や手作りおやつを提供してくれます。

保育園のおかげで安心して仕事に行ける、という方も多いのではないでしょうか?

いちこ
いちこ

私もその一人です。

保育士さんに助けてもらいながら子育てする方が気が楽だし、子供に手がかかる時期なので

仕事と両立している方が心のバランスが取れます。

また、子供が大きくなるにつれて習い事やクラブ活動、お友達とのお付き合い等々学校以外での行事が増えていきますが、保育園時代はそういった活動も比較的少なく仕事に集中しやすいです。

会社も、子供が小さい頃は時短勤務の制度が使えたり、看護休暇が使えたり、子育てとの両立に配慮してくれやすかったりします。

親との関わりが大切な時期であり、とにかく子供が可愛い時期であるため、仕事をセーブして子育てに専念したい思いとの葛藤はあるものの、子育てしながら働くという観点でいえば保育園時代は実は1番働きやすいのではないかと思っています。

そのため我が家では次女が小1となる5年後を退職目標とし、そこまでは時短勤務をしながらバリバリ働く期間にしたいと思っています。

正社員を辞めても後悔しないための準備

共働き、夫婦共に正社員の我が家にとって、『小1の壁』を壊す最強の武器は『正社員を辞める』ことだと思っています。

でもママにとって頑張って続けてきた正社員を辞めるのは勇気がいりますよね。
仕事が好きなママにとっては、子供の為に自分を犠牲にする気持ちになってしまうかもしれません。

パパもママも自分を大切にして欲しい

そう考える私が、正社員を辞めても後悔しないためにしていることをご紹介します。

いちこ
いちこ

私はこの条件を達成したらすぐに正社員を辞めます。

資産形成

正社員を辞めることを考えた時、1番に出てくるのがお金の問題。

いちこ
いちこ

私の場合、正社員を辞めることに対する不安のほとんどがお金に関することでした。

お金の不安を解消するために有効なのは以下の2つです。

  • ライフイベント表の作成
  • ライフシミュレーション

どんな人生を歩みたいかを夫婦でしっかり話し合い、ライフプランを作成すれば生涯で必要なお金を把握できます。

また、ライフシミュレーションにより『いつまでにいくら』必要なのかが分かります。

↓ライフプランの作成方法はこちら

↓教育費についてはこちら

必要な金額と期日が分かれば、後はそれに向けてお金を貯めるのみです。

我が家の資産形成方法は以下の3つ。

  • 本業を頑張る
  • 副業を始める
  • 資産運用をする

そしてこれを実現するために、必要なことは以下の2つ。

  • 家事の時短で時間創出
  • シンプルライフで節約と時短

家事を時短することで、資産形成に充てる時間を創出します。

共働き夫婦の朝ルーティン。自分時間を1時間確保してモチベーションをあげる!
共働き&子育て夫婦が朝家事を時短するために取り入れている物
帰宅後30分でいただきます。共働きワーママの夜ご飯作りの時短術10選

また、シンプルライフを実践すれば、暮らしの中で必要な物の絶対数が減り、節約と時短の両方が叶います。

タオルを小さくしたら家事が楽になる!おすすめタオルを紹介。
シンプリストのキッチン。物を置かないメリットと手放す為の8つの基準
シンプリストの洗面所。物を増やさない3つのポイント

このブログでは、他にも家事の時短やシンプルライフについての情報を発信しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

正社員を辞めた後の働き方を考える

正社員を辞めた後の生活についてはよく考える必要があります。

  • 仕事をするのかしないのか
  • 仕事をするならいつどれくらい働くのか
  • どんな仕事をするのか

等々です。正社員を辞めると社会とのつながりがなくなり、場合によっては孤独を感じたりすることもあると思います。

後悔しない選択をするために、正社員を辞めた後どんな暮らしをしてどんな仕事をするのかをしっかり考えておくことをおすすめします。

下の子の預け先の確保

第一子の『小1の壁』で退職をする場合、下の子は保育園を退園になってしまう可能性があります。

下の子を家で見るのか、幼稚園に通わせるのか・・は忘れずに検討しましょう。

我が家は現在登園中の保育園がとても素敵なところなので、何とか卒園までは通わせたいと思っています。

ポイントは第一子の小1の壁をママの時短勤務+パパのフレックス(子供が小さいので会社に配慮してもらいやすい)で乗り切れるか!というところです。

まとめ:共働き家庭は来たるべき『壁』に備えて準備を始めよう!

『小1の壁』は、共働き家庭なら一度は考えておきたい問題です。

来たるべき時に後悔しない選択をするために、事前準備を始めましょう。

共働き正社員のご家庭なら、『小1の壁』を壊す最強の武器は正社員を辞めることですが、一番頭を悩ませるのは『お金』の問題。。

お金の問題を解決するには『早くからの資産形成』有効です。
そして子育世帯が資産形成するには、『シンプルライフ』と『時短家事』で節約と時間創出を同時に叶えるのがおすすめです。

このブログでは、忙しいパパとママの暮らしに役立つ情報を発信しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

あなたの暮らしがよりよいものになりますように

お読み頂きありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました